FX・仮想通貨・CFDを幅広く取引できる海外FX業者「FXGT」では現在、5種類の口座タイプがラインナップされていて、口座開設時に選ぶことができます。
様々な用途やトレードスタイルに応じて使い分けることで、より有利な環境で取引できるようになります。
この記事では、FXGTの口座タイプについて解説します。各口座の特徴や違いについて、可能な限り詳しくまとめました。
FXGTの各口座タイプの特徴
FXGTのスタンダード+口座の特徴
スタンダード+口座は、FXGTが取り扱う全ての通貨ペア・仮想通貨・CFDを取引可能で、様々な用途に程よく適したオールマイティーな口座となっています。
取引サイズは、海外FX業者では最もポピュラーな1lot=10万通貨で、最小0.01lot(1,000通貨)〜最大100.00lot(1,000万通貨)と幅広いロットで取引できます。
スプレッドは狭くもなく広くもない平凡な水準ですが、たったの$5(約500円)から入金でき、FXGTの全ての銘柄をまんべんなくカバーしているので、もし口座タイプ選びに迷ったらとりあえずスタンダード+口座を開設しておけば良いでしょう。
口座タイプ | スタンダード+ |
最大レバレッジ | 1,000倍 |
1lotあたりの価値 | 100,000通貨 |
取引できる銘柄 | FXメジャーペア, FXマイナーペア, FXエキゾチックペア, 仮想通貨, シンセティック, GTi12, DeFi, NFT, 株式指数, 個別株, 貴金属, オイル |
スプレッド | 一般的 |
取引手数料 | 無し |
ロスカットレベル | 証拠金維持率20% |
最小/最大ロット | 0.01lot / 100lot |
最大保有数 | 100ポジション |
証拠金通貨 | JPY, USD, EUR, BTC, ETH, XRP, ADA, USDT |
最低入金額 | $5 (約500円) |
ボーナス | あり |
Crypto Max口座の特徴
Crypto Max口座は、仮想通貨の取引に特化した口座で、取引できる仮想通貨ペアの数が最も多いのが特徴です。
最大レバレッジは500倍。保有ポジションの数量によってレバレッジが制限される「ダイナミックレバレッジ」が採用されていて、保有ポジションの合計が$10,000を超えるまでは500倍で取引できます。
保有ポジション | 最大レバレッジ |
$0〜$10,000 | 500倍 |
$10,001〜$50,000 | 200倍 |
$50,001〜$100,000 | 100倍 |
$100,001〜$200,000 | 50倍 |
$200,001〜 | 20倍 |
口座タイプ | CryptMax |
最大レバレッジ | 500倍 |
1lotあたりの価値 | 1通貨 |
取引できる銘柄 | 仮想通貨, シンセティック, GTi12, DeFi, NFT |
スプレッド | 一般的 |
取引手数料 | 無し |
ロスカットレベル | 証拠金維持率40% |
最小/最大ロット | 銘柄によって異なる |
最大保有数 | 100ポジション |
証拠金通貨 | JPY, USD, EUR, BTC, ETH, XRP, ADA, USDT |
最低入金額 | $5 (約500円) |
ボーナス | あり |
ミニ口座の特徴
ミニ口座は、1lotあたりの価値がスタンダード口座(10万通貨)の10分の1、1lot=1万通貨となっており、少ないロットで取引するのに適した口座です。
国内のFX業者は1万通貨が基準の単位となっているため、国内業者に慣れている人にとっては、1lot=1万通貨のミニ口座が使いやすいかもしれません。
スタンダード口座よりも取引できる銘柄の種類が減っていますが、シンセティックペアとGTi12以外はすべて取引できるので、ほぼ同じといえるでしょう。
ミニ口座のメリット
1lot=10,000通貨で国内FXと同じ感覚で取引できる
最小100通貨から取引できる
取引証拠金で選べる通貨が豊富
取引手数料がかからな
ミニ口座のデメリット
スプレッドがスタンダード口座よりも広い
一部銘柄は取引できない
口座タイプ | ミニ |
最大レバレッジ | 1,000倍 |
1lotあたりの価値 | 10,000通貨 |
取引できる銘柄 | FXメジャーペア, FXマイナーペア, FXエキゾチックペア, 仮想通貨, シンセティック, GTi12, DeFi, NFT, 株式指数, 貴金属, オイル |
スプレッド | 一般的 |
取引手数料 | 無し |
ロスカットレベル | 証拠金維持率20% |
最小/最大ロット | 0.01lot / 200lot |
最大保有数 | 150ポジション |
証拠金通貨 | JPY, USD, EUR, BTC, ETH, XRP, ADA, USDT |
最低入金額 | $5 (約500円) |
ボーナス | あり |
PRO口座の特徴
PRO口座は、ECN口座に次ぐほどスプレッドが狭く、FXGTの口座のなかでは2番目にスプレッドが狭い口座です。
ECN口座ではスプレッドとは別に取引手数料がかかりますが、PRO口座では手数料が発生しないため、スプレッドだけを見れば一目瞭然で取引コストがわかります。
取引できる銘柄数はスタンダード口座と全く同じで、FXGTが取り扱う全ての銘柄を取引できるため、「スタンダード口座のスプレッドを狭くした口座」と解釈すれば問題ありません。
ただ、FXGTの目玉ともいえるボーナスやキャンペーンを一切受け取れないので、ボーナスを駆使してお得にトレードしたい人はスタンダード口座を使いましょう
PRO口座のメリット
FXGTの全銘柄を取引できる
1,000通貨〜2,000万通貨の幅広いロットで取引できる
スプレッドが狭い
取引手数料がかからない
取引証拠金で選べる通貨が豊富
PRO口座のデメリット
ボーナスキャンペーン対象外
口座タイプ | スタンダード+ |
最大レバレッジ | 1,000倍 |
1lotあたりの価値 | 100,000通貨 |
取引できる銘柄 | FXメジャーペア, FXマイナーペア, FXエキゾチックペア, 仮想通貨, シンセティック, GTi12, DeFi, NFT, 株式指数, 個別株, 貴金属, オイル |
スプレッド | 極めて狭い |
取引手数料 | 無し |
ロスカットレベル | 証拠金維持率20% |
最小/最大ロット | 0.01lot / 200lot |
最大保有数 | 100ポジション |
証拠金通貨 | JPY, USD, EUR, BTC, ETH, XRP, ADA, USDT |
最低入金額 | $5 (約600円) |
ボーナス | 無し |
ECN口座の特徴
ECN口座は、他の口座とは比べ物にならないほどスプレッドが狭くなっていて、スキャルピングに最適な口座です。
スプレッドとは別に1lot(10万通貨)あたり$6(約800円)の取引手数料が徴収されますが、そもそもスプレッドが狭すぎるので、スプレッドと手数料を合わせた実質的なスプレッドは他の口座よりも安上がりになります。
しかも、取引できる銘柄数はスタンダード口座と全く同じで、FXGTが取り扱う全ての銘柄を取引できます。
ロスカットレベルはPRO口座と同じで、証拠金維持率40%を切った段階で強制ロスカットとなります。
また、PRO口座と同様に、ボーナスやキャンペーンを一切受け取れないのも、ECN口座のデメリットです。ボーナスを駆使してお得にトレードしたい人はスタンダード口座を使いましょう。
ECN口座のメリット
FXGTの全銘柄を取引できる
1,000通貨〜2,000万通貨の幅広いロットで取引できる
スプレッドが極めて狭い
取引証拠金で選べる通貨が豊富
ECN口座のデメリット
ロスカットレベルが40%とやや高い
スプレッドとは別に取引手数料が発生
ボーナスキャンペーン対象外
口座タイプ | スタンダード+ |
最大レバレッジ | 1,000倍 |
1lotあたりの価値 | 100,000通貨 |
取引できる銘柄 | FXメジャーペア, FXマイナーペア, FXエキゾチックペア, 仮想通貨, シンセティック, GTi12, DeFi, NFT, 株式指数, 個別株, 貴金属, オイル |
スプレッド | 極めて狭い |
取引手数料 | 1lot(10万通貨)あたり$6 |
ロスカットレベル | 証拠金維持率40% |
最小/最大ロット | 0.01lot / 200lot |
最大保有数 | 100ポジション |
証拠金通貨 | JPY, USD, EUR, BTC, ETH, XRP, ADA, USDT |
最低入金額 | $5 (約500円) |
ボーナス | 無し |
口座タイプのスペックを比較
口座開設ボーナス・入金ボーナスを比較
ボーナス | スタンダード+ | CryptMax | ミニ | PRO | ECN |
口座開設ボーナス 10000円 | ◯ | ◯ | ◯ | ||
入金100%ボーナス 最大10万円 | ◯ | ◯ | ◯ | ||
入金100%ボーナス 最大40万円 | ◯ | ◯ | |||
入金20・30%ボーナス 最大120万円 | ◯ | ◯ | |||
入金50%ボーナス 最大120万円 | ◯ |
1lotあたりの価値(契約サイズ)を比較
口座タイプ | 1ロット当たりの契約サイズ |
スタンダード+口座 | 100,000通貨 |
Crypto Max口座 | 1通貨 |
ミニ口座 | 10,000通貨 |
PRO口座 | 100,000通貨 |
ECN口座 | 100,000通貨 |
取引できる銘柄を比較
銘柄 | スタンダード+ | CryptMax | ミニ | PRO | ECN |
FXメジャー | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
FXメジャー | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
FXメジャー | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
仮想通貨 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
シンセティック | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
DeFI | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
GTi12 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
株式指数 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
個別株 | ◯ | ◯ | ◯ | ||
貴金属 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
オイル | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
スプレッドと取引手数料を比較
FX通貨ペアのスプレッド比較
銘柄 | スタンダード | ミニ | PRO | ECN |
EURUSD | 1.6pips | 1.7pips | 0.8pips | 0.3pips |
USDJPY | 1.4pips | 1.4pips | 0.9pips | 0.3pips |
GBPUSD | 2.1pips | 2.1pips | 1.2pips | 0.5pips |
USDCAD | 2.3pips | 2.4pips | 1.7pips | 0.7pips |
USDCHF | 2.2pips | 2.5pips | 1.3pips | 0.5pips |
AUDUSD | 1.8pips | 2.0pips | 1.2pips | 0.5pips |
NZDUSD | 2.7pips | 2.3pips | 1.8pips | 0.8pips |
EURJPY | 2.1pips | 2.0pips | 1.3pips | 0.8pips |
GBPJPY | 3.4pips | 3.4pips | 2.7pips | 1.2pips |
AUDJPY | 3.2pips | 3.1pips | 2.4pips | 1.0pips |
仮想通貨のスプレッド比較
銘柄 | スタンダード | Crypto Max | ミニ | PRO | ECN |
BTCJPY | 3100 | 3100 | 2675 | 2470 | 1963 |
ETHJPY | 250 | 250 | 225 | 210 | 187 |
XRPJPY | 0.13 | 0.13 | 0.135 | 0.124 | 0.102 |
LTCJPY | 18 | 18 | 18 | 17 | 14 |
BCHJPY | 81 | 81 | – | 74 | 67 |
ADAJPY | 0.2434 | 0.2434 | – | 0.2398 | 0.2374 |
XLMJPY | 0.1311 | 0.1311 | – | 0.1389 | 0.1277 |
DOTJPY | 7.68 | 7.68 | – | 7.63 | 7.53 |
CFDのスプレッド比較
銘柄 | スタンダード | ミニ | PRO | ECN |
XAUUSD | 0.4 | 0.4 | 0.35 | 0.24 |
USOil | 0.16 | 0.16 | 0.13 | 0.06 |
JP225 | 12 | 12 | 12 | 6 |
US30 | 0.46 | 0.46 | 0.43 | 0 |
強制ロスカットレベルを比較
スタンダード | Crypto Max | ミニ | PRO | ECN | |
ロスカットレベル | 20% | 40% | 20% | 20% | 40% |
マージンコール | 50% | 50% | 70% | 50% | 70% |
ゼロカット | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
最低入金額・証拠金通貨を比較
スタンダード | Crypto Max | ミニ | PRO | ECN | |
最低入金額 | 5ドル | 5ドル | 5ドル | 5ドル | 5ドル |
JPY | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
USD | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
EUR | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
BTC | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ETH | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
XRP | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
USDT | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
取引プラットフォームはMT5一択
海外FXでは、複数の取引プラットフォームに対応していて、口座開設の際に選べる業者もありますが、FXGTはMT5(MetaTrader 5)のみの対応となっています。MT4には非対応です。
MT4には対応しているがMT5には非対応、というパターンはよくありがちですが、その逆は珍しいですね。
複数口座で口座タイプを使い分けられる
FXGTでは同一名義で複数の取引口座を持つことができるので、複数の口座を作ることで異なる口座タイプを併用することができます。用途やトレードスタイルに応じて使い分けてみてはいかがでしょう。
FXGTの複数口座は、同一の基軸通貨で8口座まで、そして基軸通貨は全部で8種類あるので計64口座まで持てます。
ただし、追加口座を作る際には、基軸とする通貨を予め入金しておく必要があります。例えばビットコイン建ての追加口座を作る場合、予めeWalletへビットコインを入金しておく必要があります。
コメント