海外FXで得られた利益に関して、確定申告が必要です。海外FXの確定申告の無申告がバレると、延滞税・無申告加算税・重加算税などペナルティが課されます。必ず確定申告を行いましょう。
海外FXと国内FXにおける違い
項目 | 海外FX | 国内FX |
所得区分 | 雑所得 | 雑所得 |
税区分 | 総合課税 | 申告分離課税 |
税率 | 累進課税(15%~55%) | 一律20.315% |
損益通算 | 「雑所得/総合課税」に分類される項目 | 「先物トレードに係る雑所得等」に分類される項目 |
損失繰越 | 不可 | 3年分が可能 |
海外FXで得られた所得は【雑所得】【総合課税】に分類され、累進課税制度で最大55%の税率が適用されます。なお、国内FXで得られた所得は【雑所得】【申告分離課税】に分類され、税率は一律で20.315%が適用されます。
なお、累進課税の税率は以下のようになります。
課税所得額 | 所得税 | 所得控除額 | 住民税 | 税率(合算) |
195万円以下 | 5% | 0 | 10% | 15% |
195万1円~330万円 | 10% | 97,500円 | 10% | 20% |
330万1円~695万円 | 20% | 427,500円 | 10% | 30% |
695万1円~900万円 | 23% | 636,000円 | 10% | 33% |
900万1円~1,800万円 | 33% | 1,536,000円 | 10% | 43% |
1,800万1円~4,000万円 | 40% | 2,796,000円 | 10% | 50% |
4,000万1円以上 | 45% | 4,796,000円 | 10% | 55% |
いくらからXMで確定申告が必要になるのか
海外FXで得た所得はすべて確定申告が必要というわけではありません。ある一定の基準より多く利益を出しているトレーダーが対象です。確定申告が必要になる海外FXのトレーダーは以下の3つに分類されます。
給与所得で年収が2000万円以上
あなたが勤めている会社から給料所得を得ていて、年収2000万円以上ある人は、仮にFXの年間損益がマイナスでも確定申告をする必要があります。
給与所得 + FXで年間20万円以上の利益が出ている
年収2000万円以下の給与所得を得ていて、FXで年間20万円以上の収益が出ている人は確定申告をする必要があります。FXの年間損益が20万以下またはマイナスの場合は確定申告は不要です。
FXで年間38万円以上稼いでいる人
主婦の方や学生など給与所得がなくてもFXだけで年間38万円以上の利益を出していれば確定申告が必要です。
海外FXの確定申告でよくある注意点まとめ
海外FXの確定申告での注意点をまとめました。
勤務先の会社が源泉徴収を行っている場合の確定申告の仕方
給与所得を得ていて、勤務先の会社が源泉徴収を行っている場合は、確定申告時には、海外FXの利益分のみの支払いをすればOKです。
海外FXで損失通算を行うことができない
国内FXの税制と海外FXの税制の違いに『損失繰越の可不可』が挙げられます。
国内FXは損益通算が3年間ならOKです。前年の損失分を申告していれば、翌年に利益が出ても、前年分の損失を合算して利益の算出が可能なので、税金を抑えることが可能になります。

海外FXでは損失繰越ができないので税金を抑えることができないのはデメリットではありますね。
約441万円以内の利益なら国内FXより海外FXが税金面でおトクに
海外FXの税制は累進課税制度であり、最小の税率は15%です。国内FXの税率は一律20.315%となっており、利益の金額によっては海外FXの方が税金は抑えられます。
あくまでも目安の数値ですが、441万までは税金面でも国内FXより海外FXに利があると捉えてください。
FXトレードの必要経費になる項目が多い
課税所得額とは、トレード利益から、必要経費と各種控除を引いた金額です。
FXトレードの『必要経費』として認められる項目の例を挙げます。
海外FXの確定申告|手順まとめ
以下の流れで、確定申告は行います。
1つずつ確認していきましょう。
確定申告に必要な5つの提出書類
海外FXの確定申告をするためには以下の5つの提出書類が必要です。
源泉徴収票は給与所得者の場合に準備する必要があります。
経費にかかった領収書は必ず保管しておきましょう。また、FXにかかった教材などは経費として計上して節税できます。
XMアプリから取引履歴を取得する
今回は、最も利用者が多いXMを例に取引履歴の出し方をお伝えします。スマホで確認する方法は以下の5つの手順を踏みます。
XMのスマホアプリをインストールする
XMのスマホアプリを入れていない方は先にこちらからインストールしてください。
XMにログインする
XMの【MT5で取引】ボタンをタップしてログインしましょう。
ホーム画面から【詳細】へ
ログインしたらホーム画面右下の『詳細』をタップしましょう。
取引履歴→口座履歴をタップする
取引履歴ボタンから口座履歴をタップしましょう。
01/01〜12/31の純損益を表示する
口座履歴が表示されたら、確定申告する期間01/01〜12/31までを選択して表示させてください。

XMアプリでは一発で損益が表示されるから、その損益だけメモしておきましょう。
確定申告書の作成手順
こちらではXMでの収益を元に国税庁の確定申告書作成コーナーで確定申告を作成します。
申告書を作成する
作成開始をタップします。
提出方法を選択する
お好きな方法を選択して下さい。選択したら『利用規約に同意する』をタップしましょう。
所得税を選択する
所得税を選択したら『作成開始』をクリックします。
申告内容に関する質問に回答する
生年月日を記入してから質問に回答します。
収入金額を入力する
XMで得た収入は『雑所得:その他』に分類されます。また、事業所得を得ている場合は別途で入力する必要があります。
雑所得の入力をする
雑所得の入力内容は以下のようにおこないます。
これでXMの収益分に関しての所得額入力は完了です。入力が完了できていると、計算された所得金額が表示されるはずです。

そのほかに医療費控除や社会保険料控除、事業所得など申告する必要のある方は、引き続き入力が必要です。
海外FXの確定申告しなかったときに課せられる3つのペナルティ
結論から言うと、確定申告しなかったことは確実にバレます。海外FXの入出金履歴は記録として銀行口座へ出金した時点で記録に残ることになるので、その記録を辿ると海外FXからの収益だと一発でバレます。

確定申告は収益が出たら必ずしなければならないということを肝に銘じておきましょう。
税務署は最長5年前までの確定申告状況を遡及することができ、もしも確定申告していなかったことが判明したときは以下の3つの重いペナルティを課せられることになります。
延滞税
延滞税とは、税金納付期限までに申告書を提出しなかった時に発生するペナルティのことです。特に納付せずに2ヶ月を超えると、延滞税の金額が高くなる一方です。必ず期限内に納付しましょう。
延滞税の割合は、納付期限日から2カ月以内に納付すると、本来納めるべき税額に対して年率7.3%もしくは特例基準割合+1%のどちらか低い方が日割りで適用されます。
2カ月を超えると、年率14.6%もしくは特例基準割合+7.3%のどちらか低い方が日割りで適用されることになります。なお、平成30年1月1日から12月31日の特例基準割合は1.6%です。
MoneyFoward:確定申告のペナルティについて
無申告加算税
無申告加算税とは、収益が出ているのにもかかわらず確定申告をせず納税を怠った時のペナルティになります。
無申告加算税の割合は、本来納めるべき税額に対して、50万円までについては15%ですが、50万円を超える部分は20%となります。
MoneyFoward:確定申告のペナルティについて
無申告加算税は以下の場合だと免除してくれます。
1. その期限後申告が、法定申告期限から1月以内に自主的に行われていること。
2. 期限内申告をする意思があったと認められる一定の場合に該当すること。
なお、一定の場合とは、次の(1)及び(2)のいずれにも該当する場合をいいます。(1)その期限後申告に係る納付すべき税額の全額を法定納期限(口座振替納付の手続をした場合は期限後申告書を提出した日)までに納付していること。
(2)その期限後申告書を提出した日の前日から起算して5年前までの間に、無申告加算税又は重加算税を課されたことがなく、かつ、期限内申告をする意思があったと認められる場合の無申告加算税の不適用を受けていないこと。
出典(国税庁:確定申告を忘れた時)
重加算税
重加算税は一番重たいペナルティで脱税のために不正行為や隠蔽工作がバレてしまった時に発生します。支払うべき税率は本来支払うべき税率から35%~40%を上乗せされた額を支払わなければなりません。
海外FXの確定申告についてよくある質問
確定申告の提出期限はいつからいつまで?
毎年2月16日~3月15日の間で近くの税務署の方で確定申告書を提出する必要があります。
確定申告は面倒ですがやらないと後々余計面倒なことになるので、早めにやるのがおすすめです。手続きが面倒な場合は気軽に税理士などに無料相談などもしてみましょう。
XMといった海外FXは損失の繰越はできるの?
国内FXでの取引で仮に前年利益より損失の方が大きかった場合、その翌年に利益が出た場合は前年の損失分と今年の収益分を合算して計上することができます。
しかし、XMをはじめとした海外FXの確定申告の場合は、同年の損益を計上することはできますが前年に生じた損失分に関しては繰越できません。
XMなど海外FXで付与されるボーナス分は所得に含まれる?
XMの入金ボーナスや口座開設ボーナスなどのクレジット分は出金することができないので、所得として含まれません。しかし、ボーナスを使って得た収益に関しては所得対象になります。
海外FXで税金を払わずにすむ抜け道はない?
海外FXでもそうですが、どんな所得でも申告せずに税金を払わない場合は脱税にあたります。そして、脱税がばれると延滞税や無申告加算税など重い罰則があり、最悪の場合は懲役刑が課される可能性もあります。
国税局は海外の徴税機関に情報公開を請求できるため、海外FXの所得を申告しないと税務署に税金を払っていないことは簡単に明らかにされます。さらに、国外送金等調書やCRSといった制度により国家間で所得が把握されますので、脱税など到底無理だと諦めて納税しましょう。
2020年からの税制どう変わったのですか?
納税の必要がある金額は給与所得者の場合は20万1円~、非給与所得者の場合は38万1円~が、税金が発生する金額でした。
しかし、2020年から基礎控除額が48万円に引き上げられた為、非給与所得者の場合は48万1円以上から、納税する必要が発生します。
まとめ
税金の知識面での不明点は、最寄りの税務署で問い合わせるのが最も確実です。電話による問い合わせも可能なので、不明点は税務署に確認し、しっかり納税しましょう。
コメント