口座開設や口座有効化をなんとかクリアして、口座開設ボーナスを手に入れて、ワクワクしながらMT5を開いてトレードしようと思ったら、証拠金維持率?となりますよね。
XMでは、証拠金維持率が20%を下回ると強制ロスカットされます。このロスカットと似ているのがゼロカットですが、言葉が似ており、最初は理解が難しいですよね。
今回はそれらについて詳しくまとめ、ロスカットにならないための証拠金の資金管理についても解説していきます。
XMのロスカットとゼロカットの違い|証拠金維持率とは
名称 | 発動条件 | 何が起こるか? |
マージンコール | 証拠金維持率50% | 証拠金や証拠金維持率が赤く表示される(警告) |
ロスカット | 証拠金維持率20% | 強制的に決済される |
ゼロカット | 証拠金維持率20%以下 | マイナス残高を0にリセットされる |
XMのロスカット水準は20%
ロスカットとは、保有ポジションの損失を増やさないために、ある一定水準の損失に達した時点で強制的に決済される仕組みのことを指します。
XMではロスカットの水準は証拠金維持率が20%以下とされています。

サッカーでいえば、レッドカードです。
XMでは、証拠金維持率が20%以下になると強制的に決済されます。たとえトレーダーが決済したくなくても勝手に決済されてしまうので注意が必要です。
XMのマージンコールは50%
マージンコールとは、損失が拡大してきてロスカットの水準に近づいていることを知らせる警告のようなものです。

サッカーでいえば、イエローカードです。
XMではこのマージンコールが50%と定められており、マージンコールがでるときはMT4ないしはMT5の証拠金や証拠金維持率が赤く表示されます。
証拠金維持率
証拠金維持率とは『クレジットボーナスを含む資金と含み損益が、トレードに必要なお金に対してどのくらいの割合で持っているのか』を示した比率です。
計算式で言うと以下のようになります。
例を挙げてみていきましょう。
上記例で、含み損が5万円となり、有効証拠金が5万円になったとして計算してみましょう。
有効証拠金は含み損益で変動します。ハイレバレッジでトレードすればするほど損益の幅も大きくなり、証拠金維持率の変動も大きくなりますので、一気に証拠金維持率が減ることもありますので注意しましょう。
ゼロカットとロスカットの違い
ロスカットは証拠金維持率の水準が20%に達すると、自動で強制決済をするシステムです。しかし、急激な相場変動の時にどうしても20%でロスカットされない場合がでてきます。
20%でロスカットされていれば、口座残高がマイナスになることはありません。しかし、20%よりも低い水準でロスカット処理された場合は、口座がマイナス残高(借金を抱える状態)になるリスクがでてきます。
ゼロカットは、そのマイナス残高を0の状態にリセットしてくれるトレーダーを保護するための制度だと思ってください。これは海外FXにしかない特徴です。
XMで健全に資金管理するときの証拠金維持率の目安
証拠金維持率 | 安全度 |
2000%以上 | 完璧なリスク管理 |
1000% | 安全圏 |
500% | やや不安 |
250% | 不安 |
150% | やや危険 |
100% | 危険 |
50% | マージンコール |
20%以下 | ロスカット |
XMでは証拠金維持率500%以上が安全圏
ある程度、相場に慣れてくるとエントリーポイントのミスは減ってきます。しかし、FXで損失を出してしまう最も大きな原因は、資金管理です。
XMでトレードの利益を積み上げていくためには、レバレッジの高さにもよりますが、XMの証拠金維持率の理想は500%以上を保つようにすると安全です。
もちろん維持率が高ければ高いほどローリスクローリターンになりますので以下のように考えるとよいでしょう。
ただ、低い証拠金維持率で取引する場合は、ほぼギャンブルと同じです。

安易にロット数を増やすのはやめて、自信のあるエントリーポイントや鉄板パターンになったときだけにしましょう。
XMと他社のロスカット水準の比較
他社とのロスカット水準比較一覧
FX会社 | ロスカット | マージンコール | ゼロカット |
XM(XMTrading公式サイト) | 20% | 50% | あり |
FXGT(FXGT公式サイト) | 20% | 50% | あり |
exness(exness公式サイト) | 20% | 50% | あり |
GEMFOREX(GEMFOREX) | 20% | 50% | あり |
SvoFX(SvoFX公式サイト) | 20% | 50% | あり |
GMO | 50% | 100% | なし |
DMM FX | 50% | 100% | なし |
XMだけではなく、ほとんどの海外FX業者はロスカット水準が20%で設定されています。
マージンコールも多くの海外FX業者では50%で設けられています。
一方で、国内業者はロスカットが50%とされており、マージンコールは100%と高めに設定されています。

ゼロカットシステムがない分、早めにロスカットされる仕組みになっています。それでもロスカットが機能しなかった場合の借金リスクがあるので怖さがありますね。
XMでロスカットされるまでの流れ
証拠金維持率100%の場合
証拠金維持率が100%を下回ると、新規ポジションを保有することができなくなります。
ポジションを保有しようとすると『証拠金不足です』と表示されます。証拠金維持率100%を切っても特に問題はありませんが、含み損を抱えながら、追加でポジションを持てないのは時間のムダです。

損切りする証拠金維持率を事前に決めておくと安全です
証拠金維持率50%:マージンコール発動
証拠金維持率50%以下でマージンコールが発動します。MT4/MT5取引画面の証拠金などの部分が赤く表示されるだけなので、トレードする上で制約が出てくるわけでありません。
しかし、マージンコールとなるとロスカットされるのも時間の問題です。即座に損切りして、ロスカット回避するようにしましょう。
証拠金維持率20%:ロスカット
証拠金維持率が20%になった時点で含み損は全て強制決済されます。
ロスカットされると大きな含み損から決済されていきます。口座の残高は9割以上がなくなることは確実です。
もしも指標発表などの相場が急激に変動した場合は、ロスカットが遅れて残高がマイナスになるケースもあります。
しかし、XMではゼロカットが発動され、マイナス分を補填する必要はありませんので安心してください。
マイナス残高は必ずゼロにリセットされます。
ゼロカット自体は借金リスクがないので安心ではありますが、全てがゼロになることはトレーダーにとってメンタルがやられる事態です。

なるべく損切りする証拠金維持率を事前に決めてロスカットされないルールを作っておくことをおすすめします。
XMのロスカット・証拠金維持率についてよくある質問
XMでマージンコールの通知はきますか?
XMでマージンコールされてもメールなどの通知は来ません。
MT4もしくはMT5口座を開いて、自身で確認する必要があります。
XMでロスカットされたら通知されますか?
XMでロスカットされても通知は来ません。
ご自身のMT4やMT5の取引画面で強制決済されていた場合はロスカットされたことになります。
XMではロスカットされないことがあるの?
XMでは、ほぼ全てのポジションが証拠金維持率20%になり次第、即座にロスカットされていきます。
しかし相場が急激に変動するようなケースだと、20%ちょうどでロスカットされず、口座がマイナス残高になることがありますが、口座残高は必ずゼロにリセットされるので安心しましょう。
両建ては証拠金維持率が100%以下でもできる?
XMでは、両建てトレードする場合、証拠金維持率が100%を切っていても保有することはできます。
ただし、XMでは両建ては同一の口座内でのみ許されている行為です。
XMのロスカットまとめ
XMではロスカットの水準が20%と低いです。そのため、マージンコールになってもギリギリまで粘って、含み損をずるずる放置して、結果としてロスカット…というトレーダーがかなり多くいます。

かく言う私自身も何度も同じ過ちを繰り返しました。何度ロスカットしたことか…。
ロスカットやゼロカットの仕組みは、海外FXにおける顧客保護のための最終的なセーフティネットであり、あくまでFXにおける資金管理の手綱を握っているのは私たちトレーダーです。
自戒を込めてではありますが、過去の自分が決めた損切り利食いルールをどれだけ今の自分が守れるか、がロスカットしないで利益を伸ばしていく一番の秘訣です。
XMのロスカットと証拠金維持率の知見を深めて、あなたも自分自身のトレードルール作りに生かしてください。
コメント