XMの最大ロット数、最大ポジション数について紹介します。スタンダード口座では最大50ロット、最大200ポジションまで保有ができます。
ロット数とは、1つのポジションで保有している通貨数を表します。ポジション数とは、取引している数を表します。ポジションとロット数は混同しやすいので注意してください。
XMの最大ロット数|マイクロ口座以外は50ロットまで
XMの最大ロット数は、口座タイプによって異なります。
口座タイプ | 最大ロット数 | 最大保有通貨数 |
スタンダード口座 | 50ロット(10万通貨/ロット) | 500万通貨 |
KIWAMI極口座 | 50ロット(10万通貨/ロット) | 500万通貨 |
ゼロ口座 | 50ロット(10万通貨/ロット) | 500万通貨 |
マイクロ口座 | 100ロット(1,000通貨/ロット) | 10万通貨 |
XMではスタンダード口座やKIWAMI極口座を利用する方が多いので、最大50ロットと覚えておきましょう。
スタンダード口座の最大ロット数
XMのスタンダード口座の最大ロット数は、50ロットです。スタンダード口座は1ロット=10万通貨、つまり最大500万通貨まで保有できます。
個人トレーダーならほぼ無限にポジションを保有することができると言って過言ではないでしょう。
どの口座タイプを開設すればいいか悩んでいる方は、豪華なボーナスが全てもらえるスタンダード口座がおすすめです。
KIWAMI極口座の最大ロット数
XMのKIWAMI極口座の最大ロット数は、スタンダード口座と同じ50ロットです。
KIWAMI極口座はスキャルピングを行うトレーダーから人気です。スプレッドが狭く、最もトレードコストがかからない強みがあります。入金ボーナスがもらえないなどのデメリットもありますが、選ぶならスタンダード口座かKIWAMI極口座のどちらかをおすすめします。
ゼロ口座の最大ロット数
XMのゼロ口座の最大ロット数は、スタンダード口座と同じ50ロットです。
ゼロ口座はスキャルピングを行うトレーダーから人気で、スプレッドが狭い一方で取引手数料などもあるので、実質トレードコストはKIWAMI極口座よりも高くなります。また、XMPももらえませんので注意が必要です。
マイクロ口座の最大ロット数
XMのマイクロ口座の最大ロット数は、100ロットです。
ロット数だけ見るとスタンダード口座より多く見えます。しかし、マイクロ口座は1ロット=1,000通貨とスタンダード口座の100分の1の通貨量しかありません。
最大100ロットは10万通貨とスタンダード口座の50分の1のサイズまでとなっています。つまり、ハイレバレッジで大儲けしたい人には向きません。
マイクロ口座は、海外FX初心者が検証用や練習用に少額でトレードを行う口座タイプです。稼ぐならスタンダード口座を選びましょう。
XMの最大ポジション数|アカウント単位で200まで
XMの最大ポジション数は、4つすべての口座タイプ関係なしに、アカウント単位で200ポジションまで、となっています。
ポジション数とは、取引している数を表します。ポジションとロット数は混同しやすいので注意してください。
最大ポジションは複数の口座すべてが対象
XMで保有できるポジションは最大で200ポジションまでですが、保有している全口座の合計が200ポジションまでです。1つの口座でエントリーしているポジション数ではないので注意してください。
XMでは追加口座開設をすれば、1アカウントで8つの口座を開設できます。たくさん口座を持っていても、ひとつだけしか口座がなくても最大200ポジションまでしか保有できませんので注意しましょう。
最大ポジションは予約注文数も対象
また、ポジション数はリアルタイムで保有しているポジションだけでなく、予約注文も含まれます。
予約注文をあまりに多くいれている方は注意が必要です。

万が一、ポジション数が200を超えた場合は、XMサポートからメールが届きます。
XMの最小ロット数|全口座タイプ0.01ロットから
XMの最小ロット数は、0.01ロットです。マイクロ口座だけ他の口座よりも100分の1通貨数が小さくなっていますので注意しましょう。
口座タイプ | 最小ロット数 | 最小保有通貨数 |
スタンダード口座 | 0.01ロット(10万通貨/ロット) | 1,000通貨 |
KIWAMI極口座 | 0.01ロット(10万通貨/ロット) | 1,000通貨 |
ゼロ口座 | 0,01ロット(10万通貨/ロット) | 1,000通貨 |
マイクロ口座 | 0.01ロット(1,000通貨/ロット) | 10通貨 |
スタンダード口座の最小ロット数
スタンダード口座の最小ロットは0.01です。
スタンダード口座は、1ロットあたり10万通貨なので、最小で1,000通貨から保有できます。ドル円(=130円)の場合だと、最低13万円分から取引ができるということです。
ちなみに、レバレッジ1,000倍で取引すれば必要な資金は、たったの130円で済みます。
KIWAMI極口座の最小ロット数
KIWAMI極口座の最小ロットはスタンダード口座と同じく0.01です。
KIWAMI極口座は、最も実質スプレッドが狭いことが特徴です。
ゼロ口座の最小ロット数
ゼロ口座の最小ロットはスタンダード口座と同じく0.01です。
ゼロ口座はスプレッドが狭い分、取引手数料がかかる口座です。
マイクロ口座の最小ロット数
マイクロ口座の最小ロットは0.01です。ただし、他の口座とは1ロットあたりの通貨数が異なるので注意してください。
マイクロ口座は、1ロットあたり1,000通貨なので、最小で10通貨から保有できます。ドル円(=130円)の場合だと、最低1,300円分から取引ができるということです。
ちなみに、レバレッジ1,000倍で取引すれば必要な資金は、たったの1.3円で済みます。ここまで少額で取引する方はいないと思いますが、とにかく少額からトレードできるということです。
XMの必要証拠金|最小0.01ロット・最大50ロットでの比較
レバレッジによって必要証拠金が変わってくることがわかります。チャートパターンでどう動くかがある程度読める場合には、ハイレバレッジでトレードして少ない資金でも一気に稼ぐことができます。
レバレッジが高ければ必要証拠金が少なくて済みますが、損益の変動も大きくなるので注意が必要です。
XMの最大ロット数・ポジション数についてよくある質問
XMではロットはいくらまでかけられますか?
XMではスタンダード口座、KIWAMI極口座とゼロ口座は50ロット、マイクロ口座は100ロットが限界となっています。
マイクロ口座は他の口座タイプよりも通貨量が少なく100分の1なので注意しましょう。
XMでの最小ロットはいくらからですか?
XMではすべての口座タイプでの最小ロットは0.01となっています。
マイクロ口座は他の口座タイプよりも通貨量が少なく100分の1なので注意しましょう。
XMの1ロットあたりの数量について教えてください。
XMでは口座タイプによって1ロットあたりの数量は異なります。
スタンダード・ゼロ・KIWAMI極口座は、1ロット=10万通貨です。マイクロ口座は、1ロット=1,000通貨と他の口座タイプより100分の1のサイズとなっています。
XMではゼロカットシステムを採用していますか?
はい、XMでは追証なしのゼロカットシステムを採用してます。
口座の残高がマイナスになった場合であっても、マイナス分を補充するための入金は必要ありません。ある程度時間が経つと自動的にリセットされて、残高が0に戻ります。
XMの約定力はどうでしょうか?
XMでは、全注文の99.35%が1秒以内に決済されており、100%の注文執行率を誇っています。
また、約定が拒否されたり、リクオート(提示レートの約定を拒否しレートを再提示すること)されたりすることがない注文方針です。
XMではマージンコールはいつ行われますか?
XMでは、 証拠金維持率が50%を下回るとマージンコールが発動します。マージンコールが発動すると、MT4/MT5での取引画面で残高などの表示箇所が赤くハイライトされます。20%を下回ると強制ロスカットとなりますので注意しましょう。
XMではCFDトレードでもゼロカットされますか?
はい、適用されます。
XMではCFDトレードでもゼロカットシステムなので、口座の資金を上回る損失が発生した場合でも、借金リスクはゼロです。
XMの株価指数CFDの先物と現物の違いは何ですか?
XMのCFD現物には期限がなく長期保有ができますが、CFD先物には限月があり期限になると強制決済されます。
また、XMのCFD現物は、CFD先物と比較してスプレッドが狭く、配当金やスワップポイントも反映されます。CFD先物は、配当金やスワップポイントが反映されません。
短期トレードならば先物、長期トレードなら現物です。
XMのCFD商品の最大レバレッジはいくらですか?
XMのCFD商品のレバレッジは、GOLD(金)とSILVER(銀)以外、固定されてます。なお、金と銀における最大レバレッジは1,000倍となります(ゼロ口座の場合500倍)。
コメント