【2025年最新】Funded7完全ガイド|評判・ルール・出金方法を徹底解説
Funded7(ファンデッドセブン)は、2025年3月にサービスを開始した新興プロップファームです。金融業界で10年以上の経験を持つ創業者ゲオルギエフ・トドル氏が「本気のトレーダーに本物の機会を提供。ごまかしは一切なし。」という理念のもと設立しました。
最大の特徴は業界最狭水準のスプレッドで、ドル円やユーロドルで平均0.1〜0.3pipsという国内FX業者並みの取引環境を実現しています。最大6,000万円の資金提供を受けられ、最大90%の利益配分を獲得できる点も魅力です。
この記事では、Funded7の仕組みや特徴、メリット・デメリット、3つのプランの詳細比較、取引ルール、出金方法、そして実際の評判・口コミまで徹底解説していきます。
Funded7とは?基本情報と会社概要

プロップファームの仕組み
プロップファーム(Proprietary Trading Firm)とは、会社の資金をトレーダーに提供し、その取引で得た利益を分け合うビジネスモデルのことです。
トレーダーは自己資金を用意する必要がなく、会社の資金を利用して取引を行います。利益が出れば、その一定割合(50%〜90%)を成果報酬として受け取れる仕組みです。
プロップファームのメリット
- 自己資金が少なくても大きな資金で取引できる
- 損失リスクは参加費用のみに限定される
- トレード技術があれば大きな利益を得られる
Funded7の会社概要
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 会社名 | ICHIBAN TECH LTD(登録番号470329) |
| 登記住所 | キプロス、リマソール、Kyrillou Loukareos, 40, Kato Polemidia, 4156 |
| 設立 | 2025年2月 |
| 関連会社 | SUCCESSIO LTD(登録番号245758) |
| 代表者 | ゲオルギエフ・トドル氏 |
| 日本語サポート | あり(日本人スタッフ常駐) |
Funded7の企業理念

Funded7は「トレーダーによって、トレーダーのために作られたプラットフォーム」を掲げています。不要な制限をなくし、純粋な取引の自由を提供することを目指しています。
公式サイトでは以下の7つの柱を掲げています。
- 信頼:透明なルール、公平な利益分配、トレーダー第一の姿勢
- 戦略:エッジを磨くための先進ツールや分析機能
- 教育:技術を高めるための教材、ウェビナー、知識
- 資金提供:最大6,000万円(50万ドル)
- 規律:一貫性を育むための構造化されたリスク管理
- 成長:初心者からプロのトレーダーへの明確な道筋
- 達成:最大90%の利益分配と新たなマイルストーンの達成

Funded7は2025年に設立されたばかりの新興プロップファームですが、代表のゲオルギエフ・トドル氏はFX・CFD業界で名の知れた人物とのことで、海外メディアでもローンチは話題になりました。日本市場を重視しており、日本人スタッフによるサポート体制も整っています。
Funded7の3つのプラン徹底比較

Funded7では「2フェーズプラン」「1フェーズプラン」「速攻プラン」の3種類のプランが用意されています。それぞれ特徴が異なるため、自分のトレードスタイルに合ったプランを選ぶことが重要です。
プラン別の基本スペック比較
| 項目 | 2フェーズプラン | 1フェーズプラン | 速攻プラン |
|---|---|---|---|
| 評価フェーズ | 2段階 | 1段階 | なし |
| 利益目標(フェーズ1) | 8% | 10% | – |
| 利益目標(フェーズ2) | 6% | – | – |
| 最大日次損失 | 5% | 4% | 5% |
| 最大総損失 | 10% | 8% | 8% |
| ドローダウン方式 | 絶対 | 相対 | 相対 |
| 利益分配率 | 80% | 60% | 50% |
| 最大レバレッジ(FX) | 50倍 | 30倍 | 30倍 |
| 最低取引日数 | 各フェーズ3日 | 3日 | なし |
| 利益獲得日 | 各フェーズ3日 | 3日 | なし |
| 参加費返金 | あり(初回出金時) | なし | なし |
| 最大資金 | 6,000万円 | 700万円 | 700万円 |
2フェーズプランの詳細と料金
2フェーズプランは最も人気のあるプランです。2段階の評価をクリアする必要がありますが、利益分配率80%と高く、初回出金時に参加費が返金される制度があります。
2フェーズプランのメリット
- 利益分配率80%(アドオンで最大90%)
- 絶対ドローダウン方式で有利
- 参加費返金制度あり
- 最大6,000万円まで挑戦可能
| 初期資金 | 参加費(定価) | 50%OFF適用後 | 利益分配率 |
|---|---|---|---|
| 200万円 | 14,040円 | 7,020円 | 80% |
| 500万円 | 28,320円 | 14,160円 | 80% |
| 1,000万円 | 52,560円 | 26,280円 | 80% |
| 1,500万円 | 69,580円 | 34,790円 | 80% |
| 2,000万円 | 93,710円 | 46,855円 | 80% |
| 3,500万円 | 156,250円 | 78,125円 | 80% |
| 6,000万円 | 261,470円 | 130,735円 | 80% |
1フェーズプランの詳細と料金
1フェーズプランは、評価フェーズが1段階のみのシンプルなプランです。早く合格したい方向けですが、利益目標10%と高く、相対ドローダウン方式のためやや難易度は高めです。
1フェーズプランの注意点
- 利益分配率60%(2フェーズより20%低い)
- 相対ドローダウン方式(不利)
- 最大総損失8%(2フェーズより2%厳しい)
- 参加費の返金制度なし
- 最大資金700万円まで
| 初期資金 | 参加費(定価) | 利益分配率 | 出金可能日 |
|---|---|---|---|
| 50万円 | 14,170円 | 60% | 7日ごと |
| 150万円 | 30,420円 | 60% | 7日ごと |
| 250万円 | 44,720円 | 60% | 7日ごと |
| 500万円 | 78,870円 | 60% | 7日ごと |
| 700万円 | 108,680円 | 60% | 7日ごと |
速攻プランの詳細と料金
速攻プランは評価フェーズがなく、最初から利益を得られるプランです。すぐにでも収益化を目指したい方向けですが、利益分配率は50%と最も低く設定されています。
速攻プランの注意点
- 利益分配率50%(最も低い)
- 相対ドローダウン方式(不利)
- 参加費の返金制度なし
- 参加費に対するコスパが悪い
アドオン機能で更にパワーアップ
Funded7では、各プランにアドオン(追加オプション)を付けることで、さらに有利な条件でトレードできます。
| アドオン名 | 効果 | 対応プラン | 通常価格 |
|---|---|---|---|
| 利益分配+10% | 利益分配率を10%増加 (80%→90%など) |
全プラン | プラン価格の約15% |
| ダブルレバレッジ | 最大レバレッジを2倍に (50倍→100倍など) |
1・2フェーズ | プラン価格の約10% |
| 最大損失率+5% | 日次・総合の損失許容を5%緩和 | 2フェーズのみ | プラン価格の約20% |

3つのプランの中で2フェーズプランが最もおすすめです。理由は「利益分配率が高い」「絶対ドローダウン方式で有利」「参加費返金制度がある」からです。コスパ的には3,500万円口座や6,000万円口座が良いですが、初めての方は200万円〜500万円で試してみることをおすすめします。
Funded7の良い評判・メリット12選
1. 最大6,000万円のデモ資金提供を受けられる
Funded7最大の魅力は、少額の参加費で巨大なデモ資金を運用できる点です。最上位プランなら、約20万円の参加費で2つのフェーズをクリアすれば、なんと6,000万円もの資金を動かすことが可能になります。
個人でいきなり6,000万円のトレード資金を用意するのは現実的ではありません。しかしFunded7なら、あなたのトレード技術一つで、大きな利益を狙えるステージが用意されています。

同じ6,000万円の資金提供を受けられるプロップとしてFundoraもありますが、287,999円とFunded7に比べやや割高です。コスパを重視するならFunded7に軍配が上がります。
2. 業界最狭水準のスプレッドで取引コストが極めて低い
Funded7は業界でもトップクラスに狭いスプレッドを提供しており、トレーダーに有利な環境を整えています。
驚くべきは、チャレンジ中のドル円スプレッドが平均0.2〜0.3pipsで、さらに外付け手数料が無料という破格の条件。これは国内のFX業者と同等、あるいはそれ以上に有利なレベルです。
詳細なスプレッド情報
- チャレンジフェーズ:外付け手数料0円、ドル円平均0.2〜0.3pips
- プロトレーダー口座:外付け手数料1ロットあたり6ドル(往復)
- 他社比較:他プロップファームは0.3〜0.4pips+手数料6ドル(実質1.3pips)
100ロット取引で約10万円、1,000ロットで約100万円の取引コスト差が出ます。スキャルピングやEAトレーダーにとっては圧倒的なアドバンテージです。
3. 評価期間に時間制限がなく自分のペースで挑戦可能
多くのプロップファームが設けている「30日」や「60日」といった評価期間の縛り。Funded7には、それが一切ありません。
時間のプレッシャーから解放されるため、無謀なハイリスク・ハイリターンの取引に走る必要はなし。相場が良い時だけエントリーするなど、自分の得意な戦略で堅実に目標達成を目指せます。忙しい兼業トレーダーの方でも、自分のライフスタイルに合わせて挑戦できるのは大きなメリットです。
4. 7日ごとの高速ペイアウトで資金回収が早い
Funded7では業界最速クラスの7日ごとのペイアウトが可能です。
FTMOやThe Funded Traderなどの大手プロップファームが14日以上のペイアウト間隔を設定している中、Funded7は7日ごとという短いサイクルで出金申請ができます。
しかも、出金リクエストは1営業日以内に処理され、銀行振込(海外送金)、Rise、仮想通貨(USDT)から受け取り方法を選べます。特に日本の銀行振込に対応している点は、日本人トレーダーにとって大きな安心材料です。
5. EA(自動売買)とスキャルピング取引が許可されている
Funded7ではEA(Expert Advisor:自動売買ツール)の使用が全面的に許可されています。裁量取引だけでなく、プログラムを使った自動売買でチャレンジしたいトレーダーにとって、これは非常にありがたい条件です。
さらに、スキャルピング(短時間での売買を繰り返す取引手法)も制限なしです。他のプロップファームでは禁止されることも多いこの手法が、Funded7ではしっかりと認められています。
6. 仮想通貨の週末取引が可能
週末でも取引を続けたいトレーダーには朗報です。Funded7では仮想通貨(暗号資産)を土日も取引できる環境が用意されています。
通常のFX通貨ペアが取引できない週末でも、BTCやETHなどの主要な仮想通貨でポジションを保有し、収益を狙うことが可能です。これにより、週5日間に縛られることなく、自分のペースでチャレンジを進められます。
7. 安心の日本語フルサポート
Funded7は日本市場を重視しており、日本語でのサポートが非常に充実しています。
- 公式サイトは完全に日本語対応
- 専任の日本人スタッフが常駐
- 公式X(旧Twitter)@funded7jpで日本語での情報発信
- 日本人トレーダー向けLINEオープンチャットを用意
トラブルや疑問が生じた際には、日本語でスムーズにサポートを受けられます。
8. 初回限定50%OFFクーポンで格安スタート
Funded7では、新規ユーザー向けに初回限定50%OFFクーポン「KAITAI50」を提供しています。
例えば、200万円口座の2フェーズプランは定価14,040円ですが、このクーポンを使えばわずか7,020円で始められます。最上位の6,000万円口座でも、定価261,470円が130,735円と、約13万円もお得になります。

チャレンジを始める際には、ぜひこのクーポンを活用して、コストを抑えてスタートしましょう。50%OFFは非常に大きな割引なので、この機会を逃さないようにしてください。
9. MT5とDXtradeの2つのプラットフォームが選択可能
Funded7では、MT5(MetaTrader 5)とDXtradeという2つの取引プラットフォームから選べます。
- MT5:世界的に人気の高機能プラットフォーム。豊富なインジケーターとEA対応が魅力。JPY口座・USD口座両方で利用可能。
- DXtrade:ブラウザベースで手軽。USD口座のみ対応。
多くのトレーダーに馴染みのあるMT5を利用できる点は、操作性や信頼性の面で大きな安心材料となっています。
10. Trustpilotで高評価を獲得
Funded7は、海外の大手レビューサイトTrustpilot(トラストパイロット)で高い評価を獲得しています。
実際のユーザーからは「スプレッドが狭くて驚いた」「サポートの対応が早くて丁寧」「出金が速い」といった高評価の声が多数寄せられています。
11. 透明で簡潔なルール設定
Funded7の取引ルールは明確でわかりやすいのが特徴です。FAQや利用規約に記載されていないことは全て許可されており、トレーダーは迷うことなく戦略を立てられます。
「一貫性ルール」や「罠」といったトレーダーを不利にするルールもなく、公平でトレーダーフレンドリーな環境が整っています。
12. 経済指標トレードが可能
多くのプロップファームで禁止されている経済指標発表時のトレードも、Funded7では許可されています。雇用統計やFOMCなど、大きな値動きが期待できるタイミングでのトレードが可能です。

Funded7のメリットを総合すると、「低コスト」「狭スプレッド」「自由度の高い取引環境」「日本語サポート」という4つの強みが際立ちます。特にスキャルピングやEAトレーダーにとっては、他のプロップファームと比較して圧倒的に有利な環境と言えるでしょう。
Funded7の悪い評判・デメリット7選
1. 月間出金上限が,000(約150万円)
Funded7には月間出金上限が$10,000(約150万円)という制限があります。短期間で大きな利益を出した場合でも、一度に全額を引き出すことはできません。
ただし、7日ごとに出金できるため、継続的に安定した利益を出せるトレーダーであれば、大きな問題にはならないでしょう。また、利益は口座にプールされるため、翌月以降に出金することも可能です。
2. 新興プロップファームで実績がまだ少ない
Funded7は2025年3月にサービスを開始したばかりの新興プロップファームです。Fintokeiなどの老舗と比較すると、運営実績や出金報告の数はまだ限られています。
新興業者特有のリスクとして、運営方針の変更やサービス終了の可能性も考慮しておく必要があります。
3. 相対ドローダウン方式のプランがある
1フェーズプランと速攻プランでは相対ドローダウン方式が採用されています。これは利益が出ると損失許容額も変動する方式で、トレーダーにとっては不利になります。
一方、2フェーズプランは絶対ドローダウン方式(初期資金を基準に固定)なので、有利にトレードできます。
絶対ドローダウンと相対ドローダウンの違い
- 絶対:200万円プランなら、利益が出ても最大損失額は常に180万円(初期資金の10%減)
- 相対:利益が出て210万円になると、最大損失額も189万円に変動(最高残高の10%減)
4. 利益獲得日ルールがある
2フェーズプランと1フェーズプランでは、最低取引日数3日に加えて利益獲得日3日が必要です。
利益獲得日とは、残高と有効証拠金が0.5%以上増加した日のことです。つまり、単に取引するだけでなく、実際に利益を出している日が3日間必要ということです。一度の大勝ちだけでは合格できず、安定した収益力が求められます。
5. ルール違反に対して厳格な対応
Funded7は取引ルールの遵守に厳格で、違反が確認されるとアカウント停止や出金無効といった厳しいペナルティが科される可能性があります。
他のプロップファームでは警告で済むケースでも、Funded7ではルール違反としてアカウントが無効になることがあるという報告もあります。ルールを十分に理解してから挑戦することが重要です。
6. Trustpilotで一部ネガティブな口コミも存在
Trustpilotでの評価は全体的に高いものの、一部のネガティブな口コミも存在します。主に「チャレンジ合格後にルール違反を指摘されアカウントが無効になった」というケースが報告されています。
これらの多くはルール違反によるものとされていますが、新興業者ゆえの対応面での課題もあるようです。
7. 速攻プランのコストパフォーマンスが悪い
速攻プランは評価フェーズがなく即座に利益を得られる反面、利益分配率50%と低く、参加費に対するコストパフォーマンスが悪いです。最大資金も700万円までと制限があります。

デメリットを総合すると、新興プロップファームとしての実績不足とルール遵守の厳格さが主な懸念点です。ただし、これらは「まだ新しいから」という時間が解決する問題と、「ルールをしっかり守れば問題ない」という自己責任の部分が大きいです。低スプレッドや高コスパといったメリットを考えると、ルールを十分理解した上で挑戦する価値は十分にあると考えます。
Funded7のスプレッドと取引条件
Funded7の最大の魅力の一つが、業界最狭水準のスプレッドです。ここでは、具体的なスプレッドや取引条件について詳しく見ていきましょう。
主要通貨ペアのスプレッド
| 通貨ペア | 最小スプレッド | 平均スプレッド |
|---|---|---|
| USD/JPY(ドル円) | 0.1 pips | 0.2〜0.3 pips |
| EUR/USD(ユーロドル) | 0.1 pips | 0.2〜0.3 pips |
| GBP/USD(ポンドドル) | 0.3 pips | 0.4〜0.5 pips |
| EUR/JPY(ユーロ円) | 0.3 pips | 0.4〜0.5 pips |
| AUD/USD(豪ドル米ドル) | 0.2 pips | 0.3〜0.4 pips |
特に注目すべきは、ドル円とユーロドルの平均スプレッドが0.2〜0.3pipsという驚異的な狭さ。これは、国内のFX業者でもトップクラスの水準です。
チャレンジフェーズとプロ口座の手数料
| フェーズ | 外付け手数料 |
|---|---|
| チャレンジフェーズ | 無料 |
| プロトレーダー口座 | 1ロットあたり6ドル(往復) |
チャレンジ中は外付け手数料が無料なので、スプレッドのみが取引コストとなります。プロトレーダー口座では、1ロット(10万通貨)あたり6ドル(往復)の手数料が発生しますが、それでも業界標準レベルです。
他社との比較
| プロップファーム | ドル円平均スプレッド | 外付け手数料 | 実質コスト(概算) |
|---|---|---|---|
| Funded7 | 0.2〜0.3 pips | チャレンジ:無料 プロ:6ドル/ロット |
0.2〜0.9 pips |
| FTMO | 0.5〜0.7 pips | 6ドル/ロット | 1.1〜1.3 pips |
| The5ers | 0.4〜0.6 pips | 7ドル/ロット | 1.1〜1.3 pips |
| Fundora | 0.3〜0.5 pips | 6ドル/ロット | 0.9〜1.1 pips |
Funded7は、スプレッドの狭さで他社を大きく上回っており、特にスキャルピングトレーダーにとって圧倒的に有利な条件となっています。
取引可能な商品
Funded7では、多様な金融商品を取引できます。
- 外国為替(FX):主要通貨ペア、マイナー通貨ペア
- 貴金属:金(GOLD)、銀(SILVER)
- エネルギー:原油(WTI、Brent)
- 株価指数:S&P500、ナスダック、日経225など
- 仮想通貨:BTC、ETH(週末取引可能)
特に仮想通貨が週末でも取引できるのは大きなメリットで、平日忙しい方でも土日にトレードを続けられます。

実際に無料トライアルでスプレッドを確認しましたが、ドル円は本当に0.1pipsの時間帯が多く、国内FXと遜色ないレベルです。「ポジションを持った瞬間に利益が青くなって感動した」という声が多いのも納得です。スキャルピングやEAトレーダーなら、この取引環境だけで選ぶ価値があります。
Funded7の取引ルールと禁止事項
Funded7でチャレンジを成功させるためには、しっかりとルールを理解しておくことが重要です。ここでは、守るべきルールと禁止されている取引について解説します。
最大日次損失と最大総損失
Funded7には、リスク管理のために最大日次損失と最大総損失の2つの重要なルールがあります。
| 項目 | 2フェーズプラン | 1フェーズプラン | 速攻プラン |
|---|---|---|---|
| 最大日次損失 | 5% | 4% | 5% |
| 最大総損失 | 10% | 8% | 8% |
- 最大日次損失:1日の損失が初期残高の5%(または4%)を超えると失格
- 最大総損失:累積損失が初期残高の10%(または8%)を超えると失格
例えば、200万円口座の2フェーズプランの場合、1日の損失が10万円を超えるか、累積損失が20万円を超えると失格になります。
利益目標
| プラン | フェーズ1利益目標 | フェーズ2利益目標 |
|---|---|---|
| 2フェーズプラン | 8% | 6% |
| 1フェーズプラン | 10% | – |
| 速攻プラン | – | – |
6,000万円の口座ではフェーズ1(8%)で480万円、フェーズ2(6%)で360万円の利益を出せば合格です。
最低取引日数と利益獲得日
2フェーズプランと1フェーズプランでは、各フェーズで最低取引日数3日と利益獲得日3日が必要です。
- 取引日:取引を行った日(ポジション保有または決済)
- 利益獲得日:残高と有効証拠金が0.5%以上増加した日
つまり、単に取引するだけでなく、実際に利益を出している日が3日間必要ということです。一度の大勝ちだけでは合格できません。
禁止されている取引行為
損失ルールを守っていても、特定の取引行為を行うと即時失格となります。以下の禁止事項を必ず確認してください。
Funded7の禁止行為
- レイテンシーアービトラージ:価格配信の遅延を利用した取引
- 高頻度取引(HFT):アルゴリズムによる超高速取引
- マーチンゲール取引:損失後にロット数を倍にするナンピン手法
- コピー取引:他のアカウントの取引を複製
- アカウント共有:複数人で1つのアカウントを使用
- 複数アカウントでのヘッジ取引:異なるアカウント間で反対ポジションを保有
- オールイン取引:全資金を一度のトレードに投入
- ギャンブルトレード:経済指標狙いの無計画な取引
その他の重要ルール
- 30日間取引なしで失格:30日間取引がないと口座が無効になります
- ニューストレード:許可されていますが、ギャンブル的な取引は禁止
- 週末ポジション保有:仮想通貨は可能、FXは不可
- 15秒未満のスキャルピング:禁止ではありませんが、繰り返す場合は事前にサポートへ連絡推奨

Funded7のルールは明確でわかりやすい一方、遵守に対しては厳格です。特にマーチンゲール取引は即失格となるため、ナンピンを使う手法の方は注意が必要です。ルールを守って冷静に資金管理を徹底すれば、失格のリスクは大幅に減少します。
Funded7の出金方法と条件
Funded7の出金システムはスムーズで迅速です。ここでは、出金条件や方法について詳しく解説します。
出金条件
| 項目 | 2フェーズ/1フェーズ | 速攻プラン |
|---|---|---|
| 出金頻度 | 7日ごと | 7日ごと |
| 最低出金額 | $100(トレーダー分配後) | $100(トレーダー分配後) |
| 取引日数条件 | 前回出金から3日間 | なし |
| 利益獲得日条件 | 3日間(0.5%以上増加) | なし |
| 月間出金上限 | $10,000(約150万円) | $10,000(約150万円) |
| 処理時間 | 1営業日以内 | 1営業日以内 |
最低出金額の計算例
最低出金額は、トレーダーの分配後に$100以上である必要があります。
- 50/50の分配:出金額は最低$200(50% = $100)
- 80/20の分配:出金額は最低$125(80% = $100)
トレーダーの取り分が$100未満の場合、出金は処理されません。最低額に達してからリクエストしてください。
出金方法
Funded7では、以下の出金方法から選択できます。
1. Rise(銀行送金または暗号資産)
Riseを使えば、銀行口座または暗号資産ウォレットに直接出金できます。
- ダッシュボードから出金リクエストを提出し、「Rise」を選択
- 金額とメールアドレスを入力
- 1営業日以内にRiseから出金手順が記載されたメールが届く
- 初回利用時は、Riseアカウント作成時に本人確認(KYC)が必要
- 承認後、Riseアカウントに資金が反映され、銀行または暗号資産で出金可能
2. USDTによる暗号資産出金
暗号資産での出金をご希望の方には、USDT-TRC20での高速かつ低コストな出金が可能です。
- ダッシュボードから出金リクエストを提出
- 金額と暗号資産ウォレットアドレスを入力
- 初回出金時にはKYC書類の提出が必要
- 出金額は直接ウォレットにUSDTで送金
3. 日本の銀行振込
日本人トレーダーには日本の銀行振込も対応しています。通常、送金手続き完了から16〜24時間で着金します。
Funded7側での出金手数料は無料ですが、海外送金となるため受取側で手数料が発生する場合があります。Wiseでの報酬受け取りを検討するのもおすすめです。
出金処理ルール
出金時の注意点
- 出金リクエストを行うと、すべてのポジションは自動的にクローズされます
- アカウントは処理完了まで読み取り専用モードとなります
- $10,000を超える出金には、Funded7が出金方法を指定する場合があります

Funded7の出金は「7日ごと」「1営業日処理」「日本の銀行対応」という点で、日本人トレーダーにとって非常に使いやすい仕様です。月間$10,000の上限はありますが、毎月150万円も出金できれば十分という方が大半でしょう。出金実績も多数報告されており、ルールを守っていれば問題なく出金できています。
Funded7の評判・口コミ
Funded7の実際の評判・口コミを、Trustpilotやトレーダーの声からまとめました。
良い評判・口コミ
ポジティブな声
- 「スプレッドが狭くて驚いた」「ポジションを持った瞬間に利益が青くなった」
- 「サポートの対応が早くて丁寧」「日本語で質問できて安心」
- 「出金が速い」「1営業日で処理された」
- 「プロセスに透明性があって信頼できる」
- 「コスパが良い」「他社より安く始められた」
- 「10ロットでも滑りが気にならなかった」
悪い評判・口コミ
ネガティブな声
- 「チャレンジ合格後にルール違反を指摘されアカウントが無効になった」
- 「出金拒否された」(※多くはルール違反によるもの)
- 「サポートとのやり取りが不十分だった」
- 「新興業者なのでまだ不安がある」
Trustpilotでの評価
Trustpilotでの評価は3.6〜4.7/5.0と変動があります。高評価の声が多い一方、一部でルール違反によるアカウント停止に関するネガティブなレビューも存在します。
Funded7側は、これらのネガティブレビューに対して詳細な回答を行っており、「取引ルール違反があった場合に措置を取っている」と説明しています。また、返金や再挑戦の機会を提供しているケースもあるようです。
SNS(X/Twitter)での評判
X(旧Twitter)では、2025年8月頃から低スプレッドをきっかけに話題となり、挑戦者が急増しています。
- 「Funded7のスプレッド凄い」
- 「50%OFFクーポンで安く始められた」
- 「フェーズ1合格した」「出金できた」
といったポジティブな投稿が多く見られます。

評判を総合すると、「低スプレッド」「日本語サポート」「出金の速さ」に対する高評価が目立ちます。一方で、ルール違反に対する厳格な対応への不満も一部見られます。これは、ルールをしっかり理解・遵守していれば回避できる問題です。新興業者ゆえの不安はありますが、透明性のある運営姿勢は評価できます。
Funded7の始め方・登録方法
Funded7の登録からチャレンジ開始までの流れを解説します。非常にシンプルで、数分で完了します。
STEP 1:公式サイトにアクセス
Funded77️⃣公式サイト にアクセスします。
STEP 2:プランを選択
「2フェーズ」「1フェーズ」「速攻」から希望のプランを選択し、口座通貨(JPY/USD)、初期資金、プラットフォーム(MT5/DXtrade)を選びます。
STEP 3:アドオンを選択(任意)
必要に応じて、「利益分配+10%」「ダブルレバレッジ」などのアドオンを追加します。アドオンはプラン購入時のみ追加可能で、後から追加することはできません。
STEP 4:クーポンコードを入力
注文画面で、クーポンコード「KAITAI50」を入力します。これで50%の割引が適用され、半額でスタートできます。
STEP 5:支払いを完了
クレジットカード、デビットカード、または仮想通貨(USDT)から支払い方法を選択し、決済を完了させます。
STEP 6:取引口座へログイン
支払いが完了すると、登録したメールアドレス宛にログイン情報が届きます。届いた情報を使って、MT5またはDXtradeにログインし、トレードを始めましょう。
ポイント
- KYC(本人確認)は購入時には不要で、出金時に必要
- 無料のトライアル口座も提供されているので、まずは試してみるのもおすすめ
- 購入はクライアントエリア(my.funded7.com)からも可能

登録は非常に簡単で、5分もあれば完了します。まずは無料トライアルでスプレッドの狭さを体感してから、本番のチャレンジに進むのがおすすめです。クーポンは定期的に更新されるので、公式XやLINEをフォローして最新情報をチェックしましょう。
他社プロップファームとの比較
Funded7と他の主要プロップファームを比較し、それぞれの特徴を明確にします。
総合比較表
| 項目 | Funded7 | Fintokei | FTMO | Fundora |
|---|---|---|---|---|
| 設立 | 2025年 | 2023年 | 2015年 | 2024年 |
| 最大資金 | 6,000万円 | 5,000万円 | $200,000 | 6,000万円 |
| 利益分配率 | 最大90% | 最大95% | 最大90% | 最大90% |
| ドル円スプレッド | 0.2〜0.3 pips | 0.3〜0.5 pips | 0.5〜0.7 pips | 0.3〜0.5 pips |
| 出金頻度 | 7日ごと | 14日ごと | 14日ごと | 14日ごと |
| 日本語サポート | ◎(日本人常駐) | ◎ | △ | ◎(日本発) |
| プラットフォーム | MT5/DXtrade | MT4/MT5 | MT4/MT5 | MT4/MT5 |
| EA使用 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 |
| スキャルピング | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 |
Funded7の強み
- スプレッドの狭さ:業界最狭水準で、スキャルピングに最適
- 出金頻度:7日ごとと最も短い
- コストパフォーマンス:参加費が安く、コスパが良い
- 日本語サポート:日本人スタッフ常駐で安心
Funded7の弱み
- 実績:2025年設立の新興で、運営実績が短い
- 月間出金上限:$10,000と制限がある
- MT4非対応:MT4を使いたい方には不向き

Funded7は「スプレッド重視」「コスパ重視」「出金頻度重視」のトレーダーに最適です。一方、老舗の安心感を求める方にはFintokeiやFTMO、日本発を重視する方にはFundoraがおすすめです。自分のトレードスタイルや重視するポイントに合わせて選びましょう。
よくある質問(FAQ)
Q1. Funded7の利用に必要な初期費用はいくらですか?
最も安価なプランは200万円口座の2フェーズプランで定価14,040円から始められます。初回限定50%OFFクーポン(KAITAI50)を使えば、7,020円から始めることができます。
Q2. 無料トライアルはありますか?
はい、10万ドル口座の無料トライアルが提供されています。アカウント登録時に「100k Free Trial」を選択することで発行できます。まずはスプレッドの狭さを体感してみてください。
Q3. KYC(本人確認)は必要ですか?
チャレンジ購入時にはKYCは不要です。初回出金時に本人確認書類の提出が必要になります。
Q4. どのプランがおすすめですか?
2フェーズプランが最もおすすめです。利益分配率80%、絶対ドローダウン方式、参加費返金制度があり、バランスが良いです。初めての方は200万円〜500万円で試してみましょう。
Q5. 出金は本当にできますか?
はい、ルールを守っていれば問題なく出金できます。出金リクエストから1営業日以内に処理され、日本の銀行振込にも対応しています。日本人トレーダーからの出金報告も多数あります。
Q6. スキャルピングやEAは使えますか?
はい、両方とも許可されています。ただし、15秒未満のティックスキャルピングを繰り返す場合は事前にサポートへ連絡が推奨されています。また、HFT(高頻度取引)やレイテンシーアービトラージは禁止されています。
Q7. チャレンジに失敗したらどうなりますか?
資金提供は受けられなくなりますが、失うのは「チャレンジ費用」だけで、それ以上のリスクはありません。経験値を買ったと割り切って、再挑戦することも可能です。
Q8. 評価期間に制限はありますか?
いいえ、Funded7には評価期間の制限がありません。自分のペースでチャレンジできます。ただし、30日間取引がないと口座が無効になるので注意してください。
Q9. 複数のアカウントを持てますか?
はい、複数のチャレンジアカウントを同時に持つことが可能です。ただし、複数アカウント間でのヘッジ取引は禁止されています。
Q10. サポートは日本語対応していますか?
はい、公式サイトは完全日本語対応で、日本人スタッフが常駐しています。メール、チャット、LINEで日本語でのサポートを受けられます。
まとめ
Funded7は2025年に設立された新興プロップファームですが、業界最狭水準のスプレッド、高いコストパフォーマンス、7日ごとの高速出金という3つの強みで急速に注目を集めています。
Funded7がおすすめな人
- スキャルピングやEAトレードをする方
- 取引コスト(スプレッド)を重視する方
- コスパ良くプロップファームに挑戦したい方
- 日本語サポートを重視する方
- 頻繁に出金したい方
Funded7をおすすめしない人
- 老舗の安心感を重視する方
- MT4を使いたい方
- マーチンゲール(ナンピン)手法を使う方
- 月150万円以上を一度に出金したい方
最後に
Funded7は、「本気のトレーダーに本物の機会を提供。ごまかしは一切なし。」という理念のもと、透明性の高い運営を行っています。新興業者ゆえの実績不足は否めませんが、その分、魅力的な取引環境とコストパフォーマンスを提供しています。
ルールをしっかり理解し、リスク管理を徹底すれば、Funded7はプロップトレーダーとして成功するための最良の選択肢の一つとなるでしょう。
まずは無料トライアルでスプレッドの狭さを体感し、初回50%OFFクーポン(KAITAI50)を活用してチャレンジを始めてみてはいかがでしょうか。

私自身、複数のプロップファームを研究・比較してきましたが、Funded7は「低スプレッド」「コスパ」「日本語サポート」という3点で非常に魅力的なプロップファームだと評価しています。新興業者としてのリスクは認識しつつも、将来的にはFintokeiと肩を並べる存在になるポテンシャルを感じています。興味のある方は、ぜひ無料トライアルから始めてみてください。
